通勤・通学の途中でパンク…そんな経験はありませんか?
自転車倶楽部では、今お乗りいただいている自転車をノーパンクに加工することをができます。
価格 | 4,500円~(税抜)材料代・加工料込 ※1 ※2 |
加工時間 | 1時間~ |
対象自転車 | 一般車、電動アシスト自転車、スポーツ車 ※3、小径車、折り畳み自転車 |
※1 タイヤサイズによって若干価格が変わることがあります
※2 タイヤ交換を同時に行う場合はタイヤ代(2,000円~)が別途かかります
※3 タイヤの太さが32mm以下のスポーツ車は対応していません
・ノーパンク加工について
ノーパンク加工は大きく2つに分類されます。ひとつはチューブの中にゲルを注入して冷やして固めるタイプ、もう一つは筒状に加工された発泡体をチューブの代わりに入れるタイプです。
当店では後者のタイプを提供しております。
素材は発砲エラストマーというプラスチックの1種を採用しています。
柔らかすぎず硬すぎない感触にするために試行錯誤を繰り返して専用素材として開発されました。
愛知県の大手運輸会社の配達用自転車に採用されており、6年以上もタイヤのみの交換で使用し続けることができるほど耐久性・耐荷重性に優れています。
ノーパンク加工はパンクをしないこともメリットですが、空気圧が低いことで起こるタイヤの劣化を防止することができること、再利用ができるなどコスト的なメリットもあります。